空飛ぶキツネ


「空飛ぶキツネ」
洒落たネーミングだと思いませんか?

真珠の耳飾りの少女」で有名なフェルメール
お父さんが経営していた居酒屋の名前です。

 

f:id:nonbiriyukou:20190315180954j:plain


フェルメール展が大阪市立美術館で開催されていますね。
連日、たくさんの人が訪れているという話を聞きます。

わたしは絵画の知識なんてほとんどないけれど、
「おはなし名画シリーズ フェルメールレンブラント」という
絵本(?)を読んで、感銘を受けました。

このシリーズには有名な画家たちの一生が書かれていて、
その中で「空飛ぶキツネ」のことを知りました。

よくある小学生向けの人物伝もいいけれど、
画家の大きな絵が載っていて、迫力があります。
細かいところまでよく見られる。

削ぎ落とせるところまで、削ぎ落とした文章もいい。
長い文を読まなくても、絵を見て、文章をみて、
その世界を存分に味わうことができた。

フェルメールの作品は
現在は36点しか残されていないそうです。

それは、お父さんから受け継いだ借金の返済に忙しく、
絵を描く時間がなかったことや

フェルメールが好んで使った青い色の絵の具が
金と同じくらいの価値で、
なかなか手に入らなかったことが理由だそう。

今なら、「絵の具代払うから、フェルメールさん、絵を描いて」
という人が、わんさか現れそうですが。

また、15人のこどもを授かりますが(なんて子だくさん!)
そのうち4人は幼くして亡くなります。

この時代、大人になる前に命を落とす子どもの多さに驚きます。
栄養状態、生活環境、そんなものが現代と比べると、
格段に良くないんですね。

フェルメール自身も43歳で亡くなります。
今のわたしと同じ年齢!!

そんなことを知ると、絵画展に行くときの気分も
変わってきそう。

日々、フェルメールが生きていくことに
追われていたことは間違いない。

そんな中でも、好きな絵を描き続けながら
懸命に一日一日を過ごしていたんだなと感じられて
なんだか励まされます。

この本を小学生の娘に見せましたが、
今のところ、それほど興味をそそられるものではなかったようです。

ちょうど本の中ほどのページに
有名な画家たちの年表が色分けして比較してあり、
「この人がいちばん長生きやな~」とか、

全体、サーっと目を通して
「この絵、きもちわるっ!」
(→これはレンブラント作 テュルプ博士の解剖学の講義。
  絞首刑にされた犯罪者が公開解剖される絵)
とか言ってました。

「きもちわるっ」も「長生きやな~」も、立派な感想。
大人とは、着目するところが違うけれど、
それでいいと思っています。

いろんな先入観がない間に、素敵なものと出会うっていうのは
とてもいいこと。
これからの人生を豊かにしてくれます。

 
やりたいことがあっても、時間、費用など制約があるけれど、
本とならいくらでも出会える。

だから、わたしもこどもたちも、
これからどんどん素敵な本に出会うだろう。

「おはなし名画シリーズ」は
フェルメールレンブラントの他にも
ピカソセザンヌマティスなども
取り上げられています。

本の裏表紙に「大人からこどもまで」と書かれていますが、
そのとおりでした!

こどもを膝に座らせて、
一緒にあれこれ感想を
いいながら眺めてください。

きっと、楽しい時間になりますよ。

 

フェルメールとレンブラント 絵本画集 (おはなし名画シリーズ) [ 森田義之 ]

価格:3,456円
(2019/3/16 06:41時点)
感想(1件)

わたしを すきな わたし


「春のおとずれ」の記事を書いた後、
匂いについて考えていたら
ふいに「トリビアの泉」を思い出しました。

10年ほど前にフジテレビで放送されていたバラエティ番組です。
タモリがパネラー(司会ではなかった)で出演、
俳優の八嶋智人高橋克実が司会をしていたあの番組。

視聴者から寄せらせた雑学を紹介し、
パネラーがその雑学を見て、「へぇ」と思った数だけ、
「へぇボタン」を押す。

その中で、唯一わたしの記憶に残るトリビアがこれ。
『中世ヨーロッパでは女性が告白をする際、
脇の臭いを染み込ませたリンゴを好きな男性にあげていた』

「へぇ」どころじゃない。当時わたしは「ひょえ~」と思った。
ただ、自分の匂いを否定していないところが
今考えるとほんと すげぇですね。

わたしのこの匂いを好きになってと強烈に
アピールできるハイレベルな自己肯定感!

あなたの匂いを消しましょう~
あなたとは違ういい匂いをさせましょう~
と、アナウンスされることが多い昨今。

実際には怖くて試せないけど、
そのメンタルは見習いたい!

f:id:nonbiriyukou:20190311141205j:plain

ちなみに「トリビアの泉 ヨーロッパ リンゴ」と検索すれば、
このトリビア、今でもYouTubeで、見られますよ~


きょうの絵本は・・・

「わたしとなかよし」 ナンシー・カールソン作です。

わたしには素敵なともだちがいるの
それはね・・・わ、た、し。

ぶたの女の子は「わたし」をとっても大切にしている。
わたしのために絵本を読むし、
まんまるのわたしのからだも愛してる。

自信をなくしたとき、自分のことが嫌いになりそうなとき、
この絵本を読むと、「わたし」を大切にすることを
心がけようと思えます。
そうすると、しだいに心が軽くなってきますよね。

大人が読んだ方が心に響く絵本かも!
 

わたしとなかよし [ ナンシー・カールソン ]

価格:1,404円
(2019/3/11 14:16時点)
感想(8件)

春のおとずれ


昨晩、蕗のとうを天ぷらにして食べると、
ほろ苦さと共にいい香りがして
春だなぁ。

 

f:id:nonbiriyukou:20190306155637j:plain

 

食べることで、季節も感じられるのが嬉しい。

三月になると、いろんなところで春を見つけられる。
つくしがぴょこぴょこ生えてくるし、
菜の花のキイロもかわいいですね。

梅の芳しい香りもただよってきます。

 

f:id:nonbiriyukou:20190306160419j:plain

「東風吹かば にほひおこせよ 梅の花
あるじなしとて 春なわすれそ」
(訳 梅の花よ (主の)わたしがいなくなっても
春がきたら 忘れないで花をさかせてくれよ)

 菅原道真があらぬ罪で、大宰府に流されるとき、
詠ったとされています。

 学習漫画 人物日本の歴史(集英社)で
この話を知った小学生の時からずっと好きな歌です。

道真公の庭から梅の香り、道真の無念さ、
そういったものが時を超えて現代まで届きそうです。


ちかごろは自然の香りより、人工的な香りが好まれるでしょうか。
道を歩いていると、どこかの洗濯物から
柔軟剤のにおいが漂ってくることがあります。

コマーシャルで、「排水口のぬめり」から
バイ菌のイメージの画像がいっぱい出てきたり、

息子たちが家にドカドカと帰ってきて、
「臭い!」とお母さんが顔をしかめるシーンが演出されたり。

そういうものの影響で、においに敏感に
なりすぎてるんじゃないだろうか。

ふつうに掃除して換気していれば、
そこまで臭い場所はないし、汚いということもない。

こどもたちがそのコマーシャルを、真剣に見ていたから

「お母さんな、これちょっと、大げさに言い過ぎてると思うわ~
高校生のとき、同級生をこんなに臭いって思ってなかったわ。」
と伝えました。

企業は、商品を売らないといけないから、誇張して表現する。

菌のネガティブ・キャンペーンみたいになってますね。

仕方ない面もあるんだろうけど、幼いころに子どもがそれを
何度も見ると「汚いイメージ」みたいなのができあがってしまいそう。

自分のことを臭いって思いこむ病気もあるらしいし、
やはり過剰に表現するのはよくない。

そして、気にし過ぎるあまり、
現代人(外国の人はどうなのかは分からないけど)
は消臭・抗菌・香りづけに舵を切ってしまっている。

清潔にすることは、大切だけれど、行き過ぎはどうしたものか。
消臭だけでなく、香りをつけると、もともと自然界にある素敵な香りは
存在感をなくしてしまう。

 柔軟剤に「半径30センチのハピネス」にしてもらわなくても、
自然界そのものに香りのハピネスはあると思うんです。

それは、
布団を干したときのほっこりおひさまの匂いかもしれないし、
赤ちゃんの甘い匂いかもしれないし、
あるいは梅からの春を知らせる便りかもしれない。

そんな香りを日々、感じていたい。

  

「くんくん、いいにおい」という絵本。

この絵本には、おいしいにおい。甘いにおい。すっぱいにおい。
いろんな匂いがでてきます。

優しい絵のタッチが懐かしい匂いを思い出させてくれます。
こどもと大人、一緒になって楽しめます。

思い出の匂いの話って、たぶん誰にでもあると思う。
こどもさんに聞かせてあげてください。

匂いは記憶と深くつながっていると、この本を見るたび感じます。

 

くんくん、いいにおい 絵本 子供 赤ちゃん 幼児 おすすめ 人気 知育 1歳 2歳 誕生日 誕生日プレゼント 出産祝い

価格:1,296円
(2019/3/6 16:17時点)
感想(0件)

ぎりぎりの ひな飾り


やらなやらなと思いつつ、
毎年、3月3日直前に飾ることになる ひな人形。

ひな壇を組み立てるのが、案外難しく、
毎回時間がかかってしまう。

今なら、もっと簡略化されているのかもしれないが。
何しろ、わたし自身のお下がりなもので。
 
きのうやっと、ひな壇を組み立てました。
そして今、無人(むじん)。

f:id:nonbiriyukou:20190301182757j:plain


娘たちにひな人形は、飾りたいよな~?と聞いて、
わたしの仕事を減らす作戦。

2人とも「やるー!」
作戦成功。
それにしても、こどもの集中力はすごい。

小道具の剣を鞘から抜いて「ヤ~ッ」とか
多少、触り方が雑なことを我慢すれば
見本の写真を見ながらどんどん飾っていく。

 

そ  し  て

ついに完成しました(祝)

f:id:nonbiriyukou:20190301203253j:plain


 そのひな祭りの唄「たのしいひなまつり」の2番
「おだいりさ~まとおひなさま~」 って、
あの最上段にいらっしゃる お2人のことじゃないんですね。

先日、新聞を読んでいて知りました。
サトウハチローさんが作詞したこの唄が、
あまりにも有名になってしまい、
ひとびとは勘違いをするようになったということです。

正しくは、お内裏様が、男雛・女雛の一対の人形をさし、
おひなさまが、雛人形すべてをさすということです。
知らなかったよ~

このうたの替え歌が、わたしが小学生のときに流行っていました。

「お母さんが子どものとき、こんなんあったで~」
と娘たちに教えました。

「明かりをつけましょ 〇〇〇〇に」
「おはなをあげましょ きくのはな」
「ごにんばやしに ころされて~」
「きょうはたのしい 〇〇〇〇〇」

※〇〇〇〇は、見たら、眉をひそめてしまう方が
いるかもしれないので、ピー音にしときます。

これ、こどもに教えていいんかな~と迷ったけど、
「たぶん喜ぶわ」と思って、教えてしまいました。

実際は大うけ。 「え~お母さんそんなん、うたってたん?」
と尊敬のまなざし(?)

教育委員会的にはNGでしょうか。
だけど、こどもって 反対の意味とか、
タブーっていうところに すごく反応するんですよね。

「ころされて~」もアカンと分かって歌ってますよ。

わたし自身も不謹慎(の意味も分からない子ども時代)と思いつつも
友達とよろこんで歌っていました。

こどもが「うんち好き」なのと根本的には同じじゃないのかなぁ。

「ひな祭り」でなく、「タブー」がテーマだと、
ぴったりのおはなしがあります。
(ひな祭りのは、来年までに探しておきますわ)

「ノエル先生としあわせのクーポン」
今回は、絵本ではなく児童書です。

こんな先生がいたら
子どもは毎日学校が楽しくてしかたないんじゃないかな。

新学期に小学校に赴任してきたノエル先生。
期待していた若くてかっこいい先生じゃなくて
生徒たちは がっがり。

そんな生徒たちにノエル先生は、「クーポン」券を配ります。

そのクーポンの威力たるもの。ノエル先生、恐れ入りました。
わたしもノエル先生に担任になってもらいたかった!!

「寝坊する券」「学校を一日さぼる券」「忘れ物をする券」
「授業中にねる券」「カンニングをする券」「宿題をしない券」
他にも、まともな(?)小学生なら喉から手が出るほど
ほしい券がいっぱい。

生徒たちは、このクーポン券をどしどし使ったでしょうか?
そして、どんな使い方をしたでしょうか?
想像してみてください。

わたしも、こどもにクーポン券を配ってみようかな。
「おかあさんが一日中怒らない券」とか
「起きてから寝るまでに大好きって10回以上、伝える券」とか。
「ごはんの前にお菓子を食べてもいい券」もいいな。

ノエル先生としあわせのクーポン [ シュジー・モルゲンステルン ]

価格:1,296円
(2019/3/1 21:02時点)
感想(0件)

さよなら、ヨーカ堂

f:id:nonbiriyukou:20190215173537j:plain

 

ちかくのイトーヨーカ堂(以下、ヨーカ堂
が、閉店まであと3日です。

ここんところは、駐車場に入ろうとすると、
前を走っている車が
1台、2台、3台・・・
吸い込まれるようにヨーカ堂の駐車場に
入っていきます。

こんなにたくさんお客さんが来ることは
もう何年もなかったのに
さいきんの集客力ははすごい。

レジの前には行列ができ、
ひとびとは複数の商品を買っている。

閉店だからセールの割引率が大きいってのも
理由かもしれないけど、
名残惜しい気持ちで行ってる
人もたくさんいてそう。

出入口には閉店を迎えるヨーカ堂への
メッセージを書けるように
ペンとメモ用紙が置かれていて、

「18年間ありがとう!」という平凡なもの
(これ、私も書きました)から

「こどものとき、万引きで捕まって怒られたけど、
今では2児の母です」という個性的なメッセージまで
貼り出されていて、

あぁ、なんかひとつの歴史が終わるんだな(大げさか!?)
と感じて、寂しくなってしまいました。

4歳の娘に「ヨーカ堂の次は何が来てほしい?」
と聞いたら
「次もヨーカ堂がいい!」と
本気(マジと読んでください)で言う。

ヨーカ堂がつぶれて、ヨーカ堂はやってこないって
いうのを分からないこどもの無邪気さ。
可愛いわ。
大人はそんなん思わんもんな~

ヨーカ堂の次、何できるん?」
「佐川急便の配送センターらしいで」
「えっ、なんもおもろないなぁ。」
みたいなかんじ。

いやいや、佐川急便の配送センター説は
案外、有力らしく、
これが俗にいう、アマゾンエフェクトか!
と妙に納得してしまうわたし。

しかし、実在店舗がなくなったら、困るなぁ。
ぜひ、ヨーカ堂の次も、ヨーカ堂を!
と思ってしまうのだった。

ともあれ、ヨーカ堂くん、18年間お疲れさまでした。
そして、18年間働いた人も13年間の人も2年間の人も
全ての従業員の方へ

「おつかれさまでした。ありがとうございました。」

と、美しく終わらせてはいけないのだった。

きょうのえほん。
 もうこれは、間違いなく、なんの疑いもなく、
 高畠那生さん「チーター大セール」でしょう。

おきゃくさんが、あまりこないチーターのお店。
ある日、そんなお店にやってきたご婦人に
チーターが売ってほしいと言われたものは・・・。

大人のシカクい頭をまる~くしてくれる絵本です。
イデアに困ったとき、物事を違う方向から眺めたいときに
おすすめですよ。

では、さようなら~。また会いましょう~。
   
         平成31年2月15日

チーター大セール [ 高畠那生 ]

価格:1,296円
(2019/2/15 17:43時点)
感想(9件)

【びょうきのときの おまじない】

f:id:nonbiriyukou:20190204210031j:plain


ゆうごはんのあと、ごほんと せきがでてしまったケン。
あした、しんせきのおにいちゃんと、つりに行く約束をしているのに。
ずっと、楽しみにしていたのに。

おかあさんに病気だと気づかれたら、行けないかもしれない。

ごまかそうとしますが、おかあさんに見つかってしまいます。
ベットで休むように言われたケン。

そこに おおきなおおきな くまの おいしゃさんがあらわれて・・・。

くませんせいが、教えてくれる くま式うがいは娘もだいすき。
「ゴロゴロ ガラガラ ガラッパチ」
「クチュクチュ ペッペッのクマッパチ」
わたしの膝にすわって絵本を見ながら一緒にとなえます。

角野栄子さん作、「ぼく びょうきじゃないよ」
を読むと、子どもの頃、病気になった時のことを思い出します。

熱を出して、ひとりで寝ていると、なんとなく不安なきもちになって。
でも母がいつもより優しくしてくれるから、得したきもちにもなって。

熱があってボーっとしたり、フラフラしたり、
病気のときって、
少し、別世界にいる感じがしていました。

病気で寝ているこどものところには、
くませんせいだって来てくれるんじゃないのかな。

角野栄子さんの絵本を読んでいると、
こどもが自分の世界にいながらにして
別世界を空想するちからを
持っていることを改めて感じます。

小学校の娘の教科書にも「サラダでげんき」
が登場しています。

娘が「音読の宿題を聞いて」って言ってきますが、
角野さんのは、いつも楽しく聞いています。


明日は保育園の発表会という日、晩に娘が嘔吐しました。
先月のことです。

最初に吐いたのが、夜の8時くらい。
普段は吐いても、わりと直ぐに止まっていたけど、
その日は30分おきくらいに10回以上は吐いていた。
これは、いつもと様子が違うぞと気づいて
大阪救急ナビに問い合わせようと決める。

大阪救急ナビというのは、突然の病気やケガで、
どうすればいいのか分からないときに
救急車を呼んだらいいのか、病院に行ったらいいのかなどを
教えてくれるサービスです。

電話口の看護師さんは、さすがに落ち着いた口調で
「年齢は何才で、どういう症状ですか?」

わたしはオロオロした口調で、
「4才の娘で・・・8時頃から吐いていて・・・
様子を見ていたけど止まらない・・・(声も震える)」
と伝えると、

「様子を見ていたらダメです!」とピシャリ。
「ずっきーん。。。」(そ、そうやった・・・。もっと、早く連絡すべきやった。
でも、ショックやなぁ。自分のこどもやのに、それに気づいてあげられなくて)

看護師さんによると、こどもがグッタリしていたら救急車を呼び、
体力があるようなら、夜間の救急病院に自分で連れていってもいいとのこと。

グッタリはしてなかったので、夜間の救急病院に行きました。
2番目に呼ばれて、ホッ。
優しそうな男の先生でまたホッ。

「吐くのは、悪いことではないんですよ。
脱水症状がいちばん怖いんです。」
と説明してくれました。

腸炎だろうということで、
薬をもらって、家に帰ると娘の症状も落ち着いてきて
ほんとうにながい一日だった。

こんど、どんなせんせいが診てくれたか、娘に聞いてみよう。
くませんせいとは、まさか言わないとおもうけど。

ぼくびょうきじゃないよ (こどものとも絵本) [ 角野栄子 ]

価格:972円
(2019/2/4 18:01時点)
感想(8件)

カップ And ソーサ

f:id:nonbiriyukou:20190130232029j:plain

外から帰って台所に入ると、娘2人が笑いながらお菓子を食べていた。
くつろいだ雰囲気が部屋全体に広がっている。

テーブルの上には、紅茶の入ったカップandソーサ。

同居しているわたしの母が、用意してくれたようだ。

わたしはふだん、こどもに飲み物を用意するときは
カップしか出さない。

洗い物が増えるし、こどもが割る可能性だってあるから
シンプルな方がいいよね。と思っていた。

だけど、ハッとさせられてしまった。
少しの工夫で、こどもに手をかけ、目をかけられるんだなって。

娘たちのにこにこ顔は、そういう母の心づかいと無関係じゃないなと
思った。

ふわっと子どもを包み込むことの大切さに改めて気づきました。


親であるわたしも、そういうおばあちゃん、おじいちゃん目線を
意識してこどもを見てみよう。

そうすれば、きっとこどもにとって、幸せな時間がふえるんじゃないかな。


寒い今の季節にぴったり。そして、おじいちゃん目線の本といえば、

「おじいちゃんの ごくらく ごくらく」です。

ゆうたくんは、おじいちゃんがだいすき。
だいすきなおじいちゃんと温泉に行く約束をします。
でも、おじいちゃんが入院することになり、温泉行きは中止に。

物語のはじめからおわりまで、
おじいちゃんがゆうたくんを見つめるまなざしは温かい。 

おじいちゃんの目のうごき、家族の心配顔。
その表情すべてに味わいがあります。
読み終わったとき、ひとつのドラマを見たかのように感じました。

ラストは「ちょっとかなしいけど、しあわせ」なきもちになれます。
ほんまやで!!

おじいちゃんのごくらくごくらく (ひまわりえほんシリーズ) [ 西本鶏介 ]

価格:1,404円
(2019/1/31 00:18時点)
感想(40件)